Okayama Home Clinic

カンファレンス

カンファレンス

白衣を着て訪問しよう(再掲)

反省はいつだってしている。さて、月に2回はアップしようと考えているこちらのブログですが、なんともずぼらで…

詳細はこちら

顔の見える関係(再掲)

4月に自分のクリニックをフルオープンにして一年が経ちました。 これまでも多職種連携を心がけてきましたが、…

詳細はこちら

病診連携(再掲)

患者さんが亡くなり、しかしながらその経過に不全感が残ることはたまにあるものです。 大抵は救急搬送になった…

詳細はこちら

入院患者さんにとっての在宅主治医(再掲)

在宅療養中の患者さんはしばしば入院することがあります。 誤嚥性肺炎、尿路感染症などの感染症のこともありま…

詳細はこちら

中京区多職種連携交流会(再掲)

2017/07/10、中京区多職種連携の交流会、通称「大愚の会」がありました。 この会は盛況で第5回目で…

詳細はこちら

新しいテクノロジー

最近AIとかChatGPTとか耳にします。うちの妹もそのようなソフトを使って仕事をしているそうで本当に有…

詳細はこちら

グリーフケア(再掲)

先日、自宅療養中の方が急変し、病院で亡くなりました。私は急変に対し訪問看護師に指示を出して病院への搬送に…

詳細はこちら

「多職種連携」が本当の意味での連携になってほしい

今、団塊の世代が後期高齢者になる2025年を目途に、国は「地域包括ケアシステム」というのを構築しようとし…

詳細はこちら

あけましておめでとうございます

皆様あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、まずは2021年の振り返…

詳細はこちら

困難症例にはカンファレンスをしよう

困難症例。 家族関係だったり、意見の不一致だったり、医療職の無理解だったり、介護施設の方針でケアに限界が…

詳細はこちら
おかやま在宅クリニック
075-252-5110